2018年03月29日
ぽんた山春合宿、6日目!
ぽんた山春合宿6日目!
いよいよ合宿も残すところ3日。昨日がのんびりdayでしっかり充電できたのか、さらにパワーアップして思う存分遊んでおります!
お昼ごはんには石窯パンに、ロシアから来ているナスチャ指導の下、本場のピロシキをみんなで作りました!
すごくおいしかった…。ロシア料理すばらしい。
そして、今日はなんと由美子さんのお誕生日!
子どもたちでささやかながらお祝いをしました〜。
「誕生日だよ」ってことを伝えただけなのに、すぐに日頃の感謝のお手紙を書いてくれた子どもたち。
すごく素直でいい子たちです!
午後は再び鹿角平公園へ!
着くなりさっそくみんなでサッカー!
前回より人数も増えていることもあり、けっこう本格的なサッカーになり、白熱しました!結果は2−2でしたが、名シーンがたくさん誕生しました〜。
本日の写真アルバムはこちらをご覧ください。
・ぽんた山春合宿【6日目】
https://photos.app.goo.gl/ipzP0kNmgHuoOTZ82
昨日の写真アルバムにも追加の写真を入れております。ぜひご覧ください。
・ぽんた山春合宿【5日目】
https://photos.app.goo.gl/uI09SdZSznzzqOPo2
いよいよ春合宿も佳境に入ってまいりました!!
残り二日間も全力で楽しむぞ〜!
だい
2018年03月28日
ぽんた山春合宿、5日目! 半分突破でのんびりday。
こんばんは、だいです!
ぽんた山春合宿5日目!半分を過ぎました!
新しい子が来たり、帰っていく子もいるけれど、みんな元気に過ごしています!
今日は朝は真ん中日ということで、田舎体験の家のお掃除からスタート。
みんなで協力して綺麗にした後は、もちろん自由遊び!
木刀作りに男の子は熱中していました!
お昼ごはんは手打ちうどんでおいしくいただきましたが、みんな少しお疲れモード。
午後はおやつごろまでのんびりと過ごすことにしました〜。
おやつ後はプロジェクトアドベンチャーというプログラムを開催!
みんなで協力してミッション達成を目指すチームゲームなのですが、これが難しい!
ターザンロープのゲームと、ジャイアントシーソーの2ゲームを行いました。
最初の一回目は失敗しちゃったけど、チームで作戦をたてて、相談をして、最後には無事クリアー!
さすがキャンプ5日目、チームワークがすでに出来上がっておりました!
今日も一日楽しく過ごすことができました。
春合宿も残すところあと3日。楽しい日々はあっという間に過ぎていきますが、最後まで全力で駆け抜けていきます!
本日の写真アルバムはこちら。
2018ぽんた山春合宿【5日目】
https://photos.app.goo.gl/uI09SdZSznzzqOPo2
ちなみに、昨日の夜の写真も少しだけ更新しております。
2018ぽんた山春合宿【4日目】
https://photos.app.goo.gl/xyN4WOGAJaTWjabx1
ぜひご覧ください。
2018年03月27日
ぽんた山春合宿【4日目】!
今季のぽんた山春合宿も4日目となりました〜。丁度半分です。
ぽんた山の長期キャンプでは、午前中の遊びの時間はぽんた山のフィールドで遊ぶのが基本スタイル。今回のぽんた山遊びでは、小川でのダム作りが盛り上がっています。試行錯誤を繰り返し、決壊したり直したり、ドロドロになりながら(洗濯機を回す頻度がいつもより多いです・・・笑)、みんなで熱中していますよ〜。
午後のお出かけは体育館へ行って、バスケや野球、卓球、鬼ごっこなど、今日も全力で身体を動かしました!
今日も写真アルバムを作りましたので、ぜひご覧くださいね。
写真アルバム(4日目)
https://photos.app.goo.gl/xyN4WOGAJaTWjabx1
昨日の夕食以降の写真も追加しています↓
写真アルバム(3日目)
https://photos.app.goo.gl/yoHhndsxJqSWtfGB3
(いっちゃん)
ぽんた山の長期キャンプでは、午前中の遊びの時間はぽんた山のフィールドで遊ぶのが基本スタイル。今回のぽんた山遊びでは、小川でのダム作りが盛り上がっています。試行錯誤を繰り返し、決壊したり直したり、ドロドロになりながら(洗濯機を回す頻度がいつもより多いです・・・笑)、みんなで熱中していますよ〜。
午後のお出かけは体育館へ行って、バスケや野球、卓球、鬼ごっこなど、今日も全力で身体を動かしました!
今日も写真アルバムを作りましたので、ぜひご覧くださいね。
写真アルバム(4日目)
https://photos.app.goo.gl/xyN4WOGAJaTWjabx1
昨日の夕食以降の写真も追加しています↓
写真アルバム(3日目)
https://photos.app.goo.gl/yoHhndsxJqSWtfGB3
(いっちゃん)
ラベル:いとう
2018年03月26日
ぽんた山春合宿3日目 鹿角平の公園へお出かけしましたよ〜
こんにちは、いっちゃんですよ。
春合宿3日目の本日の目玉は特製石窯ピザ&鹿角平の公園へのお出かけでした!
鹿角平の公園では、みんなでドッジにサッカーに鬼ごっこに・・・、めちゃくちゃ遊びまくり走りまくり、汗だくの時間を過ごしましたよ。楽しかった〜。
余談ですが、ポルトガルから来てくれているボランティアのイニー、男子スタッフからサッカーの動きを大絶賛されてました・・・さすがポルトガル。
そして、昨日と同じく、生活の仕事や畑仕事もしっかりやっています。
ぜひ写真アルバムをご覧くださいね。
写真アルバム(3日目)
https://photos.app.goo.gl/yoHhndsxJqSWtfGB3
昨日の写真アルバム、夜に撮影した分もちょこっと追加しました!
写真アルバム(2日目)
https://photos.app.goo.gl/ZlUdJl7VuNChgsUB3
ちなみにわたくしごとですが、今回、わたしは途中参加&途中離脱×2回の予定でして、今日の朝に来たんですが、あらためてぽんた山プログラムは非常〜に良い空気感ですね! 手前味噌ながら、来た瞬間に感じるあったかい雰囲気に改めて感動しましたよ〜。
今回は外国人スタッフが3人入ってくれていますが、良い意味で言葉にこだわらずに、積極的にお互いのコミュニケーションをとっている様子もとても素敵です!
(いっちゃん)
ラベル:いとう
2018年03月25日
ぽんた山春合宿2日目!ダムづくり!
こんばんは、だいです!
ぽんた山春合宿2日目!
今日から参加の子も加わり、さらに盛り上がりを見せております!
子どもたちは大人に対しても子どもに対しても全然人見知りせず、すぐに一緒に遊びだします!
今日は「川にダムを作る」というプランをたて、みんなで協力して試行錯誤しました〜。
泥んこになったけど楽しかったね!
本日の写真アルバムはこちらからどうぞ。
楽しい活動が写真から伝わるかと思います!
明日はなにをしようかな〜。
だい
2018年03月24日
ぽんた山春合宿、始まりました!
こんばんは、だいです!
本日からぽんた山春合宿が始まりました〜!
出入り自由の一週間コースとなっておりますので、初日は少なく5人の子どもたち。
しかし大人は多国籍にそろっておりますよ〜
タイとポルトガルからこのプログラムに参加するために来てくれました!
さっそく英語で会話や手遊びをしたり、子どもたちもまったく臆することなく楽しく遊んでおります!
少し寒く感じるようですが、頑張って最終日まで楽しく活動しましょう〜!
本日の活動写真アルバムはこちらからご覧ください。
それでは7泊8日、3月31日まで元気に楽しく活動します!
(キャンプ期間中で活動の合間を縫ってブログ更新、写真アップをしているため活動報告が短めになってしまいます。ご了承ください。その代わり、写真がたくさんありますので、ぜひご覧ください。)
だい
2018年02月25日
2月のぽんた山、遊びまくりました!
こんばんは、だいです!
2月のぽんた山ということで、2日目も思う存分遊びました!
午前中は昨日もやった山でのそり遊び。
昨日やったときよりも雪が固くなっていて滑りが凄まじいことに…。
すごいスピードのそり遊びで、スリル満点でした!
外遊び以外では、ゲストハウスのロビーでのんびり遊び。
トランプのダウトや、カルタ、将棋、オセロ、チェスなどなど…。
外国人ボランティアも一緒に交じって楽しく和やかにあそびましたよ〜
お昼ごはんには恒例の石窯ピザ!
自分たちで粉から生地にしたピザ生地を伸ばしてトッピング。
石窯でパリパリに焼き上げて最高の手作りピザが出来ました!
あっという間に全部のピザがなくなってしまい大満足でした!
お昼ごはん後も、思い思いに自由に活動し、おやつを食べて2月のぽんた山は終了〜。
少人数だったけど、それぞれかなり仲良くなったし、自分たちのやりたい活動を十分にできたんじゃないかなぁと思います!
僕は遊びすぎて正直少し疲れました…笑
さて、そんなぽんた山ですが、春休みの合宿まだまだ募集しております!
3月24日〜31日の7泊8日が一番長いコースですが、2泊以上から出入り自由なので、参加できる日程でぜひご参加ください!
春休みは雪があるかわからないけど、いろんな活動ができると思いますので、ぜひぜひ!
お申し込みや詳細はこちらからどうぞ。
それでは本日はこのへんで。
ではまた〜。
2018年01月29日
仮設住宅の子どもたちと遊んできましたー。
こんばんは、だいです!
昨日のブログでもありましたが、ぽんたは「まさかの時の活動」、いっちゃんは「いわき公園で冒険ひろば」、そして僕はいわき市内の仮設住宅に住む子どもたちと遊んできました!
この活動はいわき市で若い人たち中心に復興支援をしている団体「フクシマ環境未来基地」と連携している事業で、仮設住宅に住む子どもたちの放課後学習教室などを行っている事業です。
今回は日曜日でしたので、遠足のような感じで、フクシマ環境未来基地が普段行っている黒松の植林体験を一緒にしました!
防波堤を超える津波が来た時に備え、防災林として守ってくれる木々です。大きく成長するまでに20〜30年かかるとか…。
今はまだ小さい木々がたくさん並んでいるだけですが、大きくなった時の景色も見てみたいものですね。
そのあとは近くの舞子浜公園で砂浜遊び。
貝殻集めをしたり、砂にお絵かきして遊んだり、波とチキンレースしたり。
初めて会う子どもたちだったけど、みんなすぐに仲良くしてくれて楽しかったー。普通に一緒に遊んでしまいました(笑)
短い時間ではあったのですが、改めて福島の子どもたちの人懐っこさがすごい、と感じました!
ぽんた山にくる子もそうですが、福島の子どもたちは震災があったから、きっと一般的な子どもよりも支援に入ったボランティアや知らない大人などと多くかかわりを持っているのかもしれません。
自然と話しかけて、自然と遊ぶことができる。
これって大人にもなかなか難しいことだと思うなー。
でもそれ以外のところは本当子どもってどこの子も一緒。
元気に笑顔で楽しく大きな声でひたすらはしゃぐ。
それだけでいいんだよなー、なんてことを思ってしまいました。
歳でしょうか。
さて、お知らせを二点!
@2月24〜25日(土日)の週末お泊りぽんた山!
現在参加者募集中です!
去年の同じ時期の活動では雪は全然ありませんでしたが、今年はいまのところたくさん雪が残っています!なんなら今も降っています。
当日なんの遊びができるかはその時のお楽しみですね〜!
お申込みお待ちしております。
詳細はこちら→http://abukumansnet.org/satoyamataiken/pontayama_otomari.html
A春休み長期ぽんた山の開催時期決定です!
長期合宿ファンの皆様、お待たせしました!
春休み長期合宿の開催時期ですが、3月24日〜31日の最大7泊8日!!
となります。
好評いただいている出入り自由になります。
近々詳細情報を公開いたしますので、しばしお待ちください。
よろしくお願いいたします。
ぜひぜひお知り合いやお友達にもご紹介ください!
では今日はこのへんで〜。
2018年01月21日
福島県南を楽しむ夕食交流会in川崎、終了!
こんにちは、だいです!
先ほど、川崎からあぶくまの地に戻ってまいりました。
車を走らせれば走らせるほど、人、建物、車は少なくなる一方で、坂道が増え、木が増え、空が広くなり…。
なんというか、けっこうすごいとこに住んでんだな、と改めて自覚しました。
さて、そんなことはともかく、川崎で都市交流事業の最終回!福島県南を楽しむ夕食交流会を開催してきました〜。
昨日の夜にぽんたさんがブログにも上げていましたが、塙町農家の神永さん、鮫川村のママさん代表で和代さんと一緒に行きました!
一年をかけて作ったお米、そして加工した甘酒を中心にたくさんの田舎料理を作って楽しみましたよ〜。
特にすごかったのは、こんにゃく。
神永さんが「昨日掘った」といういもから生で作り上げる! 一からその作り方を見ていましたが、なんとも不思議な食べ物です。昔の人はよくここまで研究して食べれるようにしたな〜と感心しました。
他にも和代さんオリジナルの料理がたくさん!
田舎食材からおしゃれな料理まで。なんとも素敵なラインナップになりました。
ちなみにどれもめちゃくちゃ美味しかったです。
参加者には10年前からご参加いただいているベテランの方から、紹介で来てくださった初参加の方まで。
みんなで料理と交流を楽しみました!
田舎の課題は増えていく一方だけど、やれることはまだまだありそうだな〜と感じました。
ただ、無理のない範囲でできることをやるというのが今後は大事になってくるかもしれませんね。
さて、本日はこのへんで。長距離ドライブで少し疲れてしまいました。
写真アルバムはこちらになります。ぜひご覧くださいね。
ではまた〜。
2018年01月14日
極寒のぽんた山から里へ【冒険ひろば】
いっちゃんです。こんにちはー。
1年で最も寒さの厳しい時季となり、山の上にある鮫川・葉貫は連日いろんなものが凍りついています。通常が氷点下なので、お日さまが照って気温が0℃を超えると、ぽかぽかあったかくて幸せです。
さて、この時期はそんな気候なので、だいやいっちゃんは時々山から下りて、いわきや棚倉町などの冒険ひろばで子どもと遊んでいます。昨日と今日は、いわき公園で冒険ひろばの開催です。昨日は、日差しのあたたかい公園日和だったので、たくさんの家族連れや子どもが楽しんでいました。ぽんた山に来たことがある子も何人も会えて楽しかった!続きを読む
1年で最も寒さの厳しい時季となり、山の上にある鮫川・葉貫は連日いろんなものが凍りついています。通常が氷点下なので、お日さまが照って気温が0℃を超えると、ぽかぽかあったかくて幸せです。
さて、この時期はそんな気候なので、だいやいっちゃんは時々山から下りて、いわきや棚倉町などの冒険ひろばで子どもと遊んでいます。昨日と今日は、いわき公園で冒険ひろばの開催です。昨日は、日差しのあたたかい公園日和だったので、たくさんの家族連れや子どもが楽しんでいました。ぽんた山に来たことがある子も何人も会えて楽しかった!続きを読む