スマートフォン専用ページを表示

<<前の6件  .. 2 3 4 5 6..  次の6件>>

2023年09月12日

田んぼの「ヒエ取り」急げ…

ぽんた学長です。

今日も良い天気のぽんた山でした。

なので、田んぼにヒエが出てしまった箇所があって、ヒエ取りを午前はペー君とぽんた。
午後からは由美子おばさんも応援に合流!!

田んぼの稲の生育状況=もう稲刈りしても大丈夫!!か…というくらい黄金色の稲になっています。
DSCN8725.JPGDSCN8727.JPGDSCN8728.JPG
試しに来週稲刈りしてみようか・・・と。ペー君と話しました。

DSCN8730.JPGDSCN8726.JPGDSCN8729.JPG
ヒエ取りは地味な作業です。
肥料袋に紐を通して、腰に固定します。
その中に、刈り取ったヒエを入れるわけです。
でも、かさばってくると、腰に負担がかかります。

まだまだ終わりません。
ランチ付きということで、応援に来てくれませんか

昨日からトマゾは、2回目の日本の旅今回の行き先=「東北の旅ー仙台・盛岡」です。

昨日は勿来駅〜常磐線に乗車!!仙台駅まで  12時過ぎに着くので、ランチは牛タンの美味しいお店で食べたようです。
楽しんでいるようで良かったです。
【関連する記事】
  • 稲刈り終了しました…
  • 残りの稲刈り…
  • 稲刈り作業!!中休みDAYでした。
  • 星槎高校〜ふるさと体験最終日
  • 稲刈り一段落しました…
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月11日

ぽんたの誕生日…67歳になりました。

ぽんた学長です。
DSCN8723.JPG
ぽんた山からの秋の空

今日9月11日は、ぽんたの誕生日67歳になりました。
朝早くからFacebookメッセージにたくさんのお友達からお祝いの言葉を頂きました

嬉しいです。ありがとうございます。

67歳になって…! 日本は65歳になったら高齢者と呼ばれる区分ですが、気分は全く高齢者ではなく、まだまだ行けるでしょって感じです。
しかしながら、体は硬化しており、これはまずい!!まずい!!
適度の運動やストレッチを取り入れてぽんたに会った軽めの運動を毎日やらなければ…と思っておりところです。

体をもはや鍛えるのではなく、「いたわり」ながら健康維持!!
そして、規則正しい生活と食生活を維持して、笑顔と健康と明るい毎日を過ごせるように生きたいと思っています。

自分に望むことは、これと言って欲しいものはありません。
67歳年間の人生を振り返ったときに、  良かった!  充実していた!!  家族にも恵まれて幸せ!!  そして仕事は農業+自然学校!!これもまた良かったです。

たくさんの困難(東日本大震災、原発爆発事故、台風19号、コロナ…)を乗り越えることが出来たことも、全国の仲間がいてくれたからです。
人生に悔いなし!
自然学校の全国の仲間には今でも感謝しています。

農業も、私に多くのことを気づかせてくれました。
「土・自然から学び共に生きよう」の言葉は、私自身が31歳から土に向かう生活に切り替えて、作物を自然のサイクルで育てるところから、ふっと!!天から降りてきた言葉でした。

67歳まだやれることはあるか!!と思うので無理せず楽しく今の形を継続できればと思っています。

でも私の母は67歳で他界しました。
私にとって67歳はある意味ターニングポイントです。
母はきっともっと長生きしたかったろうに…と思うからです。

世界に、地球に目をむかると「共生」ということを本当に大切にすべき!!と協調して言いたいです。

それは、ロシアのウクライナ侵攻が激化して今や泥沼の戦争状況が今日も続いているという悲しい事実。
2001年の同時多発テロ事件…これも長い歴史の人間の行いに、土地や上下関係が生まれて、何も罪もない人の命が奪われてしまいました。
地球温暖化!!どこまで行くのか経済発展と破滅の道!!
原発からの放射線水の放出が30年も続くという!!今日も海に流されています。

先日の台風被害も元をただせば我々人間が地球のことを酷使してしまったいるからです。
ほどほどにしないと、地球に人間が住めなくなってしまいます。

この20年間の間に考えられない大きな事件、戦争、異常気象が多発しています。

何が足りないのか・・・それは「共生社会ではなく、憎しみと環境破壊の歯止めがきいていないからです。」

これから必要な大切な言葉「共生」です。  共に生きる社会、世界の実現です。
それは相手を許すことを〜始まります。
そして経済は「ほどほど」で良いという所で線引きすることです。

社会の課題は山積していますが、二つの言葉「共生」「ほどほどに(適度)」みんなが幸せに切るためのキーワードではないか!!とぽんた学長は強く思うのでした。


posted by あぶくまエヌエスネット at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月10日

日帰りクッキングファミリー「石窯ナン」大好評でした…

ぽんた学長です。
今日10日は、日帰りクッキングファミリー「石窯ナン」の体験DAYでした

風邪・お熱がでてしまい2組のキャンセルが出てしまいましたが、参加ファミリーは楽しく、和気あいあいと、ナン焼きにトライしてくれました

DSCN8697.JPGDSCN8683.JPGDSCN8691.JPGDSCN8699.JPGDSCN8684.JPGDSCN8707.JPG

生地から作りました。
初参加のファミリー!!常連さんのファミリーともに「石窯ナン」は皆さん初めてでした

バッチリ焼きあがった「石窯ナン」!!皆さん笑顔のランチタイムになりました。
DSCN8713.JPGDSCN8716.JPG
就学前のお子さんもいましたが「美味しい!!」ってカレーもおかわりしてくれました。


ランチタイムの後はフリーでの遊びの時間です。
DSCN8719.JPGDSCN8720.JPG
ボルタリング・巨大シーソー・ワイヤーロープ・ターザンロープなど楽しく遊びました。

次回の日帰りクッキングファミリー=10月22日「石窯パン」です。
まだ参加枠があるので、早めにお申し込みください。
お待ちしております。

今日の日帰りクッキングファミリー「石窯ナン」の写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月09日

台風の被害はありませんでしたか??

ぽんた学長です。
昨日の台風〜雨

皆さんの所は被害は出なかったでしょうか??
心配です。

ぽんた山上空は、1次線状降水帯が停滞したようで、ものすごい勢いの雨が降りました。
DSCN8679.JPG
田舎体験の家前の通路の砂利が雨の流れ路で、えぐられてしまいました。

そうとう強い雨が降った証拠です。
トマゾと修復作業をしました。
DSCN8680.JPGDSCN8681.JPG

それと、キューリネットに元気よく育った花豆の紐が、たるんで下がってしまいました。
これも大雨の影響でした。
下がってしまったネットを上にあげて、これも無事に修復完了
DSCN8682.JPG

近くの北茨城、いわき市内には避難指示など出たり、川の氾濫もというニュースも聞きました。
自然の台風ですが、巨大化しているのは、きっと人間が地球にやさしくないかかわりをしているからでしょうか。

posted by あぶくまエヌエスネット at 17:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月08日

10日の日帰りクッキングファミリー「石窯ナン」=満員御礼!!それと高齢社会

ぽんた学長です。

昨日、今日は横浜・木更津でした
台風接近の心配もあって、木更津を早めに引き上げて、ぽんた山に午後3時前に帰ってきました。

今、ぽんた山は大雨
被害の出ないことを祈ります。

10日(日)日帰りクッキングファミリー「石窯ナン焼き」は20人を超えるお申し込みを頂きました。
満員御礼になっているために、10月11月の日帰りクッキングファミリーにお申し込みを頂けると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。
今日もお電話をいただいてお申し込み!!というありがたいことなのですが、丁重に10月、11月のご案内をさせていただきました。
申し訳ございません。

さて、昨日は由美子おばさんのご両親のいる東戸塚のホームに行ってきました。
4月に新しいホームが出来て引っ越しをしたのですが、私とペー君はまだ1回も行っていませんでした。
なので、トマゾにぽんた山のお留守番をお願いして、行ってきました。

DSCN8669.JPG
ホームの玄関です。

DSCN8672.JPGDSCN8671.JPGDSCN8675.JPGDSCN8674.JPGDSCN8670.JPG
ご両親ともにお元気でいてくれることが、1番のこと
お父さん96歳  お母さんが94歳

お父さんの方が、足腰が思うように動かせない状態になって、ホームに行った時もベットでお休みしていました。
でも、みんな来たよ!!と声をかけると起き上がる!!と言って、1回の談話室に移動して楽しい時間を共有できました。

始めの方は、寝起きということもあって話しもぼそぼそした感じでしたが、徐々にスイッチON状態になって、いつものお元気なお父さんに復活してくれました。

そしてペー君とぽんたの誕生日が間もなくなので、そのお祝いも兼ねてジュースで乾杯しました。
おおよそ1時間30分の時間でしたが、楽しく会話をして、由美子おばさんのシナプソロジーも一緒にやって…

お母さんはすこぶるお元気で、お話も行動もシャキシャキしてすごいです。

私が思ったことは、96歳・94歳とご高齢ではありますが、お二人の生活するのはもう無理な状況!!
だから今のホームにお世話になっているのです。
幸いに由美子おばさんの妹夫婦が、ホームの近くなのでちょくちょく面会に行ってくれています。

ホームの雰囲気は品格のあるホテル見たいです。
すべて個室で、お部屋も落ち着いた感じで、ベットも介護用のしっかりとしており、必要な家具やクローゼットも備えてありました。
個室の環境として十分です。

スタッフさんもみなさん親切で、至れり尽くせりの体制です。
夜間も2回程度見回って、その都度飲み物を置いてくれるそうです。

毎日のレクリエーション活動などもあって、充実した内容が組まれていました。
食堂も見させてもらいましたが、広々として入り口には献立表がイラスト入りで掲示されていました。

塩分やカロリー表も明記してました。

このホームにかかる経費は、ひと月に一人おおよそ30万円。
二人お世話になっているのでざっと60万円関わるかわけです。

この費用は、八王子の土地を昨年夏に売却が出来てそこからの捻出しているのです。
そうでなければ、とてもとても大変です。

今日本は超高齢化社会になっています。しかも少子化社会。
アンバランスの人口状況になっています。
私と由美子おばさんの年齢は、あと3年したら70歳。すでに高齢者の仲間に入っています。

いかに健康を維持して自分で動ける体を作るか、食事も当然ながら大切です。
規則正しく、1日でも健康でいられる自分をキープするか!!  老いはもう仕方ないことですが、生き生きと自分のことは自分出来る!!
ということが大切なことですね。

お金に余裕があれば、由美子おばさんのご両親のように素敵なホームに入ることが出来ます。
でもぽんたは無理!
無理であればそのようなホームにお世話にならない。介護を受けない自分を作ることが最も大切な事である!!そのことを今回のホーム訪問で感じた事です。

由美子おばさんの妹さん、その旦那のお母さんもお元気で91歳!!
昨日お会いしましたが、綺麗にお化粧して、シャキッと!!

1=食事と健康維持管理、規則正しい生活を!実行
2=楽しい会話すること。

昨日のお父さんを見ていると、会話をしていると徐々に元気と笑顔が生まれてきました。
脳にプラスの刺激を与えることと、ポジティブな会話することで笑顔も会話のボリュームもUPしていました。
だから人と会って楽しく会話をする毎日を作ることです。

会話は一人では成立しません。二人、三人…とそんな気軽な仲間が近くにいてくれる環境は大事ですね。

そんなホーム訪問で自分ごととして感じた事であり、これから先毎日!!この1&2を実行していこう!!そのように強く思いました。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月06日

冒険ひろばー松が丘公園!日程決まる!!

ぽんた学長です。

子どもが自然と遊ぶ楽校ネットの傘下にあるあぶくまエヌエスネット
今年も冒険ひろばー松が丘公園を開催します。
DSCN8668.JPG
全部で25回やります。(昨年と同じ回数です)

ホームページに詳細日程も記載しました。

是非ご覧ください。


10月からの冒険ひろば…お楽しみに

明日、明後日は、由美子おばさんのご両親に会ってきます。
久しぶりの再開になります。
ご高齢ですが元気なお二人!! お父さんが96歳 お母さんが94歳 
ペー君・由美子おばさん・ぽんた3人で行ってきます。

トマゾにぽんた山のお留守番をお願いしました。
ブログもぽんたが戻ってからUPしたいと思います。
それでは…
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<<前の6件  .. 2 3 4 5 6..  次の6件>>
<< 2023年09月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(09/30)稲刈り終了しました…
(09/29)残りの稲刈り…
(09/28)稲刈り作業!!中休みDAYでした。
(09/27)星槎高校〜ふるさと体験最終日
(09/26)稲刈り一段落しました…
カテゴリ
学長の今を生きる!(4587)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年09月(29)
2023年08月(27)
2023年07月(30)
2023年06月(28)
2023年05月(31)
2023年04月(30)
2023年03月(31)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ