スマートフォン専用ページを表示

<<前の6件  .. 3 4 5 6 7..  次の6件>>

2022年07月18日

首都圏キッズプログラム終了しました・・・

ぽんた学長です。
2泊3日の首都圏キッズプログラム本日最終日でした。
午後13:30にぽんた山を出発して、勿来駅までお見送りに行きました。

みんなこの3日間を満足そうにしていました。
出来ればもう少しぽんた山に居たかったようです。

引率スタッフに「1週間キャンプやって・・・」と要望が出てみたいです。
それと感想としては「ご飯が毎回美味しかった」「石窯ピザが最高に美味しかった」「石窯ハンバーグが美味しかった」
みんなから食事が大好評・・・

そして、フリー活動タイムが多かったことも好評の要因のようです。
思い思いの遊びに夢中になれること、そして集中できることが嬉しかったようです。
DSCN1879.JPG
行列のできるおかわり・・・

DSCN1880.JPG
係り活動ー農作業班

帰り支度
DSCN1881.JPG

振り返りタイム
DSCN1882.JPGDSCN1883.JPG
由美子おばさんから、みんな美味しくたくさん食べてくれたので嬉しかったですよ!!と
ペー君からは、都会ではなかなか出来ない体験をたくさんやりました。
このことを家に帰ったら、お父さん、お母さんにありがとう!!のお礼を言って、たくさん話をしてください。
また9月に会えることを楽しみにしています・・・と。

また再会できることを楽しみにしています。

コロナ禍での開催でしたが、首都圏の子どもたちが待ちに待ったこのプログラムです。
この連携したプログラム実施は、とても大きな意義があると受け止めています。

子どもたちの喜ぶ笑顔、活発に活動して、食事も美味しくいただけること!!
みんなで暮らしを工夫すること・・・たくさんの共有した時間の中に、生きる教育的素材が散りばめているのです。

楽しく学ぶ、楽しく気づく、楽しく・・・!!これが大事です。

今頃は帰宅して、たくさんのお土産話をしているでしょうか??? それともおもいきり活動したので、すでにZZZZZかな??
【関連する記事】
  • ぽんた山は秋突入しました。
  • 手打ちうどん体験!でした。
  • ぽんた山夏合宿−最終日の報告です。
  • ぽんた山夏合宿ー7日目の報告です。
  • ぽんた山夏合宿−6日目の報告です。
posted by あぶくまエヌエスネット at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月17日

キッズプログラム・・・天気も応戦してくれました。

ぽんた学長です。

今日の天気は、予報と全く違ってました。
雷もありませんでした。

実にラッキーで子どもたちの見方をしてくれています。
2日目のキッズプログラム=体操、朝食後、係り活動・農作業「大豆の種まき・ジャガイモ収穫」・不利活動
pizzaトッピング・ランチ「石窯ピザ」
DSCN1872.JPGDSCN1871.JPGDSCN1875.JPGDSCN1877.JPG
午後;夕方の係決め・自由活動・夕方の係・夕食「石窯ハンバーグ」・ドラム缶風呂
DSCN1878.JPG

晴れ間もあったので、子どもたちは自由活動も思い思いに楽しんでいました。
工作・クライミング・ぽんた山・犬と遊ぶ・小川遊び・・・
2日目の今日がおもいきり活動できるので、一人一人がぽんた山で過ごせる時間を大切に、楽しく関わろうとしていた感じです。

首都圏の子どもたちはコロナの2年半、我慢に我慢の連続でした。
ぽんた山に来て、おもいきり楽しみ、食事も美味しいって!!ご飯のおかわりも行列ができるほどです。
ここのキャンプの食事は最高!!と言っていた子がいます

早くも明日が最終日です。

今度は9月の3連休にあります。
またこうして楽しく集えることを祈ります。


posted by あぶくまエヌエスネット at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月16日

首都圏キッズが、ぽんた山入り・・・

ぽんた学長です。
今日から2泊3日で、認定NPO法人夢職人のキッズプログラムの受け入れ初日でした。
コロナの影響で実に3年ぶりのキッズプログラムとなりました。

3年前に参加した子もリピーターで来てくれました。
今は小6・・・その前は小3でした・・・と。

時の流れを感じました。
コロナウイルスの影響は実に大きいです。
DSCN1857.JPGDSCN1859.JPG
ランチの後はフィールドワーク!!
ペー君のガイドでぽんた山を一周しました。
DSCN1867.JPGDSCN1868.JPG
農業体験ではジャガイモを収穫しました。
DSCN1869.JPG
遊びの時間
DSCN1865.JPG
夕食のカレーはおかわりに行列が・・・
DSCN1871.JPG

子どもたちはなんにでも前向きに関わってくれました。
今日の写真もご覧ください。

天候も味方してくれて、予定通り進行出来ました。

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月15日

明日から、首都圏の子どもたちが里山体験に・・・

ぽんた学長です。
連日梅雨空のような天候が続いていて、気温も低めです。

この3連休も曇天が続くようです。

ですが、首都圏の子どもたちがコロナの影響でまる2年来ることが出来ず!!
今ようやく・・・という感じです。

明日は21人の子どもと引率スタッフ5人をお受けします。
認定NPO法人夢職人との連携したプログラムです。

コロナ以前はネイチャーキッズ・子ども村という活動を年間何本も実施していました。
それがコロナで一切できず

明日から3日間、子どもたちがおおもいきり楽しめるように関わりたいです。
DSCN1856.JPG
農業体験もプログラムのメニューにあります。
天候が心配ですが、出来れば大豆の種まきをやりたいので、トラクターで仕上げの耕運をしました。

おおよそ準備も整いました。
楽しみです。



posted by あぶくまエヌエスネット at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月14日

週末キッズ受入れ準備・準備!!そしてぽんた山夏合宿状況・・・

ぽんた学長です。
今日はシトシト雨の1日でした。
気温も低め!!夕方5時=18℃ でした。

さて、連日週末のキッズ受入れ準備・準備でした。
今日はドラム缶風呂、シャワールーム、田舎体験の家大掃除・・・リク―ン大作戦でした。

気持ちよくお泊りできるように準備を進めました。

ペー君もハッスルしてくれました。
綺麗になった写真は撮り忘れました
DSCN0595.JPG
(写真は昨年のぽんた山夏合宿からです。)

そして、ぽんた山夏合宿の応募状況は、前半7月30日〜8月5日 ほぼ90%  あと若干名はお受けできます。
後半8月6日〜11日は、まだ50%余裕があります。
是非ぜひ後半に参加ください。

ぽんた山のプログラムの醍醐味は、子どもたちが軸になって、特に午後のプログラムは相談しながら決めていきます。
だから、さらに楽しさと参画意識が向上していきます。

そして生活重視の内容なので、自分の荷物の管理、体調管理も含めて自己責任力と協調性、自主性、積極性・・・総合的に生きる力が養われていきます。
毎回のように参加してくれる子は、そこの楽しさが理解できているので、もう年間行事にぽんた山が1部にしっかりなっているのです。
体験教育的プログラムであるので、県教育委員会の後援もついているわけです。

参加お待ちしています。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月13日

週末のキッズ受入れ準備・準備・・・

ぽんた学長です。
夜から朝方にかけてシトシトでしたが、
徐々に雨も上がり、

ぽんた山の草刈り整備をペー君と進めました。
DSCN1852.JPGDSCN1853.JPG
アスレチックに使用していた木も腐ってしまったので、チェンソーで裁断しました。

ぽんた山の整備完了!!
積み木どんの掃除も完了!!

DSCN1854.JPGDSCN1855.JPG
プロジェクトアドベンチャーのフィールドもペー君は2台の草刈り機を使い、短時間に仕上げてくれました。

金曜までにおおよそぽんた山の環境整備を終える計画です。

posted by あぶくまエヌエスネット at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<<前の6件  .. 3 4 5 6 7..  次の6件>>
<< 2022年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(08/14)ぽんた山は秋突入しました。
(08/13)手打ちうどん体験!でした。
(08/11)ぽんた山夏合宿−最終日の報告です。
(08/10)ぽんた山夏合宿ー7日目の報告です。
(08/09)ぽんた山夏合宿−6日目の報告です。
カテゴリ
学長の今を生きる!(4191)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2022年08月(13)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
2021年07月(31)
2021年06月(31)
2021年05月(29)
2021年04月(30)
2021年03月(30)
2021年02月(28)
2021年01月(27)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ