スマートフォン専用ページを表示

<<前の6件  .. 4 5 6 7 8..  次の6件>>

2023年02月21日

2月野菜倶楽部無事に発送〜いろいろ作業を!!

ぽんた学長です。
今日も冷たい風が吹いて寒かったぽんた山です。
朝=マイナス8℃

由美子おばさんが、野菜倶楽部の発送準備を進めてくれていたので、梱包作業も順調でした。
DSCN4999.JPGDSCN5004.JPGDSCN5005.JPGDSCN5001.JPG

今月は特性スモークベーコン!! 万能リンゴドレッシング!! あられの元!!豪華なものばかり!!
明日のお届けになります。

野菜倶楽部の方は、お楽しみに待っていてください


DSCN5012.JPGDSCN5011.JPG
DSCN5013.JPG
野菜俱楽部の梱包が終わって、トマゾとビニールハウスにある、長芋を発掘
この作業がなかなか重労働で、しかも地面深く伸びているので、途中で切ってしまったり、神経も使いながら進めるのです。

トマゾも、上の部分が切れてしまいましたが、下の太い部分は無事に掘り上げることができました
この長芋は、夕食にとろろご飯で美味しくいただきました
幸せの食卓

DSCN5015.JPG
ペー君は、ぽんた山の間伐!!薪を確保するためです。
トマゾも合流して作業を進めました。
ぽんた山の環境整備にもなって、この作業は体も動かし健康維持になり、一石5鳥くらいの効果があります。
【関連する記事】
  • 種もみ!塩水選・温湯消毒…
  • WBC日本〜世界一おめでとう!!そしてたくさんの学びがありました…
  • まほちゃん!またね・・・
  • お帰り〜まほちゃん!
  • 3月の野菜倶楽部無事に発送しました!それとぽんた山に里帰り!!
posted by あぶくまエヌエスネット at 20:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月20日

今日もいろいろ動きました…

ぽんた学長です。
今日は、冷たい風がピューピュー
晴れてましたが、寒かったです。

DSCN4995.JPG
由美子おばさんは、明日の野菜倶楽部発送に向けて準備に追われました。
写真は出来たスモークベーコンの袋詰めです。
香ばしいです。

DSCN4993.JPGDSCN4994.JPG
トマゾは、ビニールハウスの雑草抜き!!
抜いた雑草を山羊のゆき・クッキーにおすそ分けしました。

ペー君は、県農業総合センターにお出かけでした。
環境に優しい農業ー研修のためでした。
DSCN4996.JPG

ぽんた山で実践している振り返りと新たな情報の入手になったと思います。

そして、午後3時にトマゾと須賀川市へGO
DSCN4997.JPG
「夢みる小学校」の試写会に行ってきました。
子どもの自主性のぐんぐん伸ばしている学校のドキュメントです。
理想とする学び方がここにありました。

印象に残ったのは、農を通して学ぶことは無限大であるということ!!
土に触れ、自然を体感すること事態、大きな成長を促しているのだ!!ということを改めて感じました。
ぽんた山で実践していることは、子ども達にとっても大いにプラスになっているのですね。

ぽんた山でも、子どもたちの子ども達による子供会議!!があります。
共通するところが多々あって、まさに探求教育;アクティブラーニングの先端であると思いました。

このような学びの場が日本列島の隅々までいきわたる社会にしたい!!またそうあるべきだと思いました。

今日感じた事を、ぽんた山で関わった子どもたちと共に創っていきたいです。
posted by あぶくまエヌエスネット at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月19日

急に雨が・・・予定変更でした。

ぽんた学長です。

お昼少し前まで天気は良かったのですが・・・
DSCN9789.JPG
フクジュソウの花も咲いて… 春だね〜と話していました。


今日は昨日に引き続き「冒険ひろばの活動」を予定していました。
時間通りに、ペー君・トマゾが出発! 勿来で、大学生ボランティアのみずきと合流!!

松が丘公園に着くと、雨が降り出して・・・

ぽんたは、久しぶりに農作業に従事しよう…ということで、お留守番でした。
LINEで連絡を取りながら、雨では活動は出来ません。

やむを得ず引き返すことに…

戻って、来てビニールハウスで農作業を進めました。
DSCN9790.JPGDSCN9788.JPGDSCN9791.JPG
苗に水をやり、雑草を抜き綺麗に…

そして玉ねぎ、レタスのためも蒔きました。
ビニールトンネルで、苗箱を保護しました。
こうすれば、少しの寒さでも耐えることができます。

トマゾも熱心に雑草を抜いてくれました。


昨日からスモークしていたベーコンが出来上がりました。
DSCN9784.JPGDSCN9786.JPG
味見してみました。  これは最高の出来栄え
まろやかで、柔らかく、そして香ばしいスモークベーコンの出来上がりです。
これは野菜倶楽部でお届けです。


由美子おばさんは、昨日に引き続き介護運動セミナーで無事に終わって帰宅しました

posted by あぶくまエヌエスネット at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月18日

燻製と冒険ひろば…

ぽんた学長です。
今日は文句なしの晴れ
冒険ひろばの会場はいわき市平!!  とても暖かでした

冒険ひろばの前に、スモークベーコンつくりをしました。
すでに10日程度、下味付けをして、さらに美味しく味付けもした豚肉ブロックを燻製機にかけました。
DSCN4967.JPGDSCN4968.JPGDSCN4970.JPGDSCN4971.JPG
焦らず、じっくり燻煙していきます。
写真は初段かいですね。  薪に火を入れて、炭をその上に…炭の遠赤外線でまずは肉全体に火を通してから徐々に燻煙にかけます。

香ばしい似合いがしています。

そして、冒険ひろばの活動へGO
松が丘公園はさらに暖かでした。

今日は今までで最高の参加人数だったと思います。  子ども90人 大人50人

トマゾは、今日冒険ひろばの活動デビュー!! おおよその雰囲気は伝えていましたが、いざ始まると、初めは棒立ちでした。
どうかかわって良いのか?????少々困惑していました。

いろんな遊びのコーナーがあるので、自分がどのようにポジショニングを取ればよいのか、その判断に悩んでいたのでしょうか???

どどーーん!と遊び心をもって初対面でも子どもに飛び込んでいくとよいと思いました。
明日も冒険ひろばの活動があります。

遊びに来てください!!

今日の活動の様子、写真もご覧ください。
posted by あぶくまエヌエスネット at 18:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月17日

放課後児童クラブへGO…

ぽんた学長です。
今日は午後から天気も曇りから晴れになって、気温も上昇
暖かくなりました。

棚倉町、棚倉小放課後児童クラブに行ってきました。
トマゾは初の活動でした。
DSCN4966.JPG
子ども達はトマゾを見かけると、すぐに近くにくる子、遠巻きに見ていると・・・・様々な反応です。
でも、なにかトマゾと関わりたい気持ちはみんなあるのですね。

ペー君、近藤君、ぽんたもいつものようにそれぞれ子どもたちと沢山遊びました。

ペー君;サッカーのゴール目指して、得点王を決める!!
近藤君;同じく別の子どもたちとサッカーのゴール決め。
トマゾ;バトミントン、かけっこ・・・
ぽんた;鬼ごっこ、ドッチボール、鉄棒・・・

後半は、各教室に分かれて活動しました。
棚倉小放課後児童クラブでの活動は今日がラスト!! 終わりの時間に子どもたちから、
「ありがとうございました。!!また来年よろしくお願いします。」・・・と。
そして、その場に居た先生方からも「来年もお待ちしています。よろしくお願いいたします。」と同様の言葉をもらいました。

トマゾも楽しかった…と!!

棚倉町の放課後児童クラブの活動はあと1日=24日、近津小がラストになります。

それ以外の今日のお仕事=ぽんた山にあるバックホー、トラクターのメンテナンス!!
トマゾの初車の運転練習〜国際免許を取得しているので、そしてぽんた山では移動手段が車です。
なので、トマゾにも運転に慣れてもらう必要があります。
新聞の受け取る場所まで行きました。
車の運転練習に明日から毎日、新聞を取りに行って、運転に慣れてもらう作戦です
由美子おばさんは、パソコン決算入力なのですが、肝心のパソコンが怪しくなっている状況!!
スイッチONでも画面が立ち上がらないのです。
かかり付けのパソコン屋さんに症状を伝えると、もう!新しいパソコンに替えないと…
パソコンのデータも大切なので、午後の棚倉小放課後児童クラブの前にパソコン屋さんに行ってきました。

月曜日の引き渡しです!!
大きな出費になりますが、これも必要経費なので…

決算入力ができないので、野菜倶楽部の段取りを徐々に進めている由美子おばさんでした

明日、明後日の週末は、松が丘公園で冒険ひろばの活動をやります




posted by あぶくまエヌエスネット at 20:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

気温=低温が続いてます。マイナス10℃…

ぽんた学長です。
今朝は、マイナス10℃  

まだまだ寒さが続いているぽんた山です。

雪はこの前降った雪が少し減った程度です
寒さは続き、ぽんたハウスの薪ストーブが連日大活躍してくれています。
DSCN4965.JPG

薪代は0円 なのは助かりますね

今日は、ペー君が事業申請書類を整えて、なんと便利になってパソコンから申請完了なんです。
うまく行くと良いですね

由美子おばさんは、連日のパソコン決算入力の作業が続いています。

ぽんたは、白河までGO… トマゾの雇用関連でハローワーク、年金事務所でした。
手続きも無事に終わり!!良かったです。

やるべきことは、早めにやっておかないと!!
徐々に次年度事業計画も具体的になってきました。

ぽんた山元気楽校;5月連休・夏合宿・冬合宿・春合宿の日程も決まりました。
日帰り石窯クッキングファミリーも

連携団体との、体験プログラム日程も明確になってきています。
2023年度版ホームページも準備を進めていきますね…  それではまた


posted by あぶくまエヌエスネット at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 学長の今を生きる! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<<前の6件  .. 4 5 6 7 8..  次の6件>>
<< 2023年03月 >>
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ファン
 メッセージを送る
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最近の記事
(03/23)種もみ!塩水選・温湯消毒…
(03/22)WBC日本〜世界一おめでとう!!そしてたくさんの学びがありました…
(03/21)まほちゃん!またね・・・
(03/20)お帰り〜まほちゃん!
(03/19)3月の野菜倶楽部無事に発送しました!それとぽんた山に里帰り!!
カテゴリ
学長の今を生きる!(4404)
スタッフ日記(1069)
イベント・研修・講演(0)
実況!パワフル農業!(1)
まさか!のときの生き残り塾(1)
ぽんた山元気楽校(11)
過去ログ
2023年03月(23)
2023年02月(27)
2023年01月(27)
2022年12月(31)
2022年11月(30)
2022年10月(31)
2022年09月(29)
2022年08月(28)
2022年07月(29)
2022年06月(28)
2022年05月(30)
2022年04月(29)
2022年03月(30)
2022年02月(27)
2022年01月(27)
2021年12月(32)
2021年11月(29)
2021年10月(32)
2021年09月(29)
2021年08月(30)
Powered by Seesaa
Seesaaブログ